理論物理学者

本質的なことをやりたい。根本的なことをやりたい。それを満たしてくれそうなのが、科学者だと思っていた。カントの哲学にも惹かれた。ロックの経験論的認識論にも惹かれた。ゲーデルの完全性定理、不完全性定理、そしてペレルマンの幾何化予想の証明は私に決定的な思考を与えた。どうやら物質は「球体」になりたがる性質があるらしい。しかし微生物から見た世界は球体なのだろうか。私たちの「眼」が球体の世界を作っているのでは?私たちの「眼」が量子化を望んでいるのでは?量子化によってものを見ることは、つまりは電磁相互作用。要するにものを「見よう」とする限り、相対性理論を超えることはない。量子化はすでに「幾何化」なのだ。夕飯の食卓で子供たちはハンバーグを食べ、我々は餃子を食べるような対称性の破れ。ダークマターがいずこかにあるとすればこのへんなのでは?生命論的宇宙論になってしまうが、DNAの右巻き二重螺旋も物質の左巻きスピンも量子の振る舞いとなんの関係もないわけないでしょうに。科学者の中でも、もっとも本質的、根本的なことを扱うのが物理学で、工学的な分野よりも、理論的な分野のほうが、より本質的、根本的な気がしていた。私は高校を出てから本を読むようになり、ブルーバックスなどで宇宙、物理、特に相対性理論にロマンを抱いた。それが後に勉強したあらゆる学問や社会経験と繋がっていった。みなさんが高校で習うような基本的な教養は大学の勉強よりも「レベル的に劣る」かといえば、そうではない。小学校で習うこともそうだし、親から教わったことだってそうだ。高いレベルの問題を初等的に解くことこそ最高のアイデアだ。ピカソが言っていた。「私がこの子ぐらいの頃、私はラファエロのように描くことができた。だが、私がこの子のように描くのには一生掛かった」と。

Words are flowing out like endless rain into a paper cup,
They slither while they pass, they slip away across the universe
Pools of sorrow, waves of joy are drifting through my open mind,
Possessing and caressing me.
Jai guru deva om
Nothing's gonna change my world,
Nothing's gonna change my world.
Nothing's gonna change my world,
Nothing's gonna change my world.
Images of broken light which dance before me like a million eyes,
That call me on and on across the universe,
Thoughts meander like a restless wind inside a letter box they
Tumble blindly as they make their way
Across the universe
Jai guru deva om
Nothing's gonna change my world,
Nothing's gonna change my world.
Nothing's gonna change my world,
Nothing's gonna change my world.
Sounds of laughter shades of earth are ringing
Through my open views inciting and inviting me
Limitless undying love which shines around me like a
million suns, it calls me on and on
Across the universe
Jai guru deva om
Nothing's gonna change my world,
Nothing's gonna change my world.
Nothing's gonna change my world,
Nothing's gonna change my world.

ジョン・レノンのこの歌詞を、「まったく韻を踏んでいない」と批評する人もいるが、だからなんだってんだ?最初にWords are flowing out like endless rain into a paper cup,They slither while they pass, they slip away across the universeと言ってるでしょうに。