ダイワのiDeCo

iDeCo(個人型DC)とは?

確定拠出年金(以下、「DC」)は公的年金の上乗せとなる私的年金です。

日本人の平均寿命は長くなり、退職後のセカンドライフ長期化が見込まれる中、政府は国民の自助努力も含めて、リタイア後のセカンドライフへの充分な備えを行なうことができるよう促しています。
60歳から80歳までに公的年金で賄えない生活費はサラリーマンで約2,700万円とも言われています。


これまでのiDeCoは自営業者や企業年金のない企業にお勤めの会社員などに加入対象が限られていましたが、2016年6月3日に公布された改正DC法により、2017年1月からは公務員や専業主婦(夫)の方、企業年金のある企業にお勤めの会社員なども、iDeCoへ加入できるようになりました。

今後はNISA同様、政府が後押しする資産形成のための税制優遇制度として、急速に普及することが見込まれます。

この機会にぜひiDeCoの制度を学び、使い方を理解していただいた上で、毎月の積立を始めていただければと思います。

少額からコツコツと、セカンドライフへの備えへ!早く始めた方からiDeCoの恩恵を享受することができるのです。

iDeCoの概要
DC法改正のポイント
iDeCo加入可能者の拡大~

改正DC法により、2017年1月1日からiDeCoの加入可能者が拡大されました。公務員や専業主婦(夫)の方など、これまで加入できなかった方も対象となります。


※1 国民年金基金iDeCoの併用は可能です。
※2 企業型DCの事業主掛金の上限を引き下げることなどを規約に定めた場合に限り、iDeCoへ加入が可能となります。
※3 確定給付型年金は、存続厚生年金基金確定給付企業年金、私学共済などを指します。
iDeCoのしくみ

iDeCoは、(1)加入者自らが掛金を拠出し、(2)拠出した掛金を自らの責任で運用し、(3)60歳以降に掛金と運用益の合計額を受け取る制度です。

掛金拠出時、資産運用時、受取時にそれぞれ税制優遇があります。60歳まで引出制限があるかわりに、他に見ない優遇制度の恩恵を享受することができます。


公的年金iDeCoの比較

年金財政逼迫により受給年齢引上が憂慮される公的年金と異なり、iDeCoは受給開始年齢が法律で60歳と定められ、通算加入者等期間が10年未満の場合のみ受給開始が61歳以降となります。
公的年金同様、障害・死亡などのケースを除き受取開始年齢まで引出はできません。

老齢給付は60歳まで受け取ることはできません。


他の企業年金や退職手当からの資産移換がある場合

これまでの他制度の加入(勤続)期間は、確定拠出年金の通算加入者等期間に算入されます。合算して10年以上であれば、60歳から老齢給付金を受け取ることができます。
iDeCoと税制優遇のある積立投資の比較
それぞれの制度にメリットや留意点がありますので、上手く使い分けることが大切です。

iDeCo NISA ジュニアNISA 個人年金保険 財形貯蓄
税制優遇
拠出時 全額所得控除 ― ― 生命保険料控除として
一部所得控除 ―
運用時 運用益非課税 運用益非課税
(5年間) 運用益非課税
(5年間) ― 一般:運用益課税
住宅・年金:運用益非課税
受取時 公的年金等控除
退職所得控除 ― ―
・年金給付時は雑所得として運用益部分に課税
・満期保険金・解約返戻金を受取る際は運用益部分は原則一時所得として課税

条件
加入資格
1) 自営業者
2) 企業年金のない企業の従業員
3) 公務員・専業主婦(夫)
4) 企業年金のある企業の従業員
20歳以上の
居住者 20歳未満の
居住者 ―
一般:なし
住宅・年金:契約締結時
55歳未満

※勤め先の制度導入が条件
限度額(年額)
1) 81.6万円
2) 27.6万円
3) 公務員14.4万円
専業主婦(夫)27.6万円
4) 企業型DCのみ24万円
DC・DB併用、DBのみ14.4万円*
120万円
(5年間で600万円) 80万円
(5年間で400万円) ―
一般:上限なし
住宅・年金:利子の非課税扱いを受けられるのは元本550万円まで

※財形年金貯蓄のうち、保険などの商品の場合は払込額385万円までが非課税
途中
引出し 原則60歳まで
不可 いつでも
可 原則18歳まで
不可 可
(解約返戻金の条件が不利になる場合あり) 一般:1年経過後は自由
住宅・年金:それぞれの目的に限られる(要件違反は5年遡及課税)
運用商品の変更 自由 可能だが、再購入扱いとなり非課税枠を消費 可能だが、譲渡代金は課税未成年者口座で管理され制限がかかる ― 事実上不可
運用商品 投資信託、保険商品、預貯金など 上場株式、投資信託ETF、上場REITなど 上場株式、投資信託ETF、上場REITなど 保険商品の中から選択 預貯金、投資信託、生命保険など
*企業型DCのみを実施する場合は、企業型DCへの事業主掛金の上限を年額42万円(月額3.5万円)とすることを規約で定めた場合に限り、iDeCoへの加入が認められます。また、企業型DCと確定給付型年金を実施する場合は、企業型DCへの事業主掛金の上限を年額18.6万円(月額1.55万円)とすることを規約で定めた場合に限り、iDeCoへの加入が認められます。
TOP


ダイワのiDeCo 資料請求
勧誘方針 | サイトポリシー | プライバシーポリシー
商号等:大和証券株式会社 金融商品取引業者 
関東財務局長(金商)第108号
©Daiwa Securities Co.Ltd.

確定拠出年金

楽天証券で決まり!
運営管理手数料が0円
低コスト商品が多い!
資産配分が見やすい!
※3
前月までの年金拠出額合計または前月末年金残高のどちらも10万円未満の場合、翌々月の掛金から226円(税込)の運営管理手数料が発生します。運用指図者(毎月の掛け金のないお客様)は、前月末残高が10万円を下回った月数分の運営管理手数料が翌年の2月に一括で発生します。2016年末までに加入されたお客様は「2017年末まで、手数料0円」が適用されます。運営管理手数料の他、国民年金基金連合会や事務委託先金融機関(信託銀行)が設定する管理手数料等が別途発生します。

 

運営管理手数料が誰でも1年間0円、さらに!10万円以上でずーっと0円


掛け金×55%~15%※2の
節税効果!
3つの節税
メリットに大注目!
積立で節税 所得控除で節税

増えても節税 運用益が非課税

受取りも節税 給付金控除
節税金額を今スグ確認する
ここから先は日本インベスター・ソリューション・アンド・テクノロジー株式会社のページです
※1
運営管理手数料の他、国民年金基金連合会や事務委託先金融機関(信託銀行)が設定する口座管理手数料等が別途発生します。
楽天証券 確定拠出年金運営管理機関 登録番号774
※2
55%は所得税率の最高税率45%に住民税率10%を合計したものです。復興特別所得税は考慮していません。税率はお客様の適用税率によって異なります
確定拠出年金
楽天証券で決まり!
運営管理手数料が0円
低コスト商品が多い!
資産配分が見やすい!
※3
前月までの年金拠出額合計または前月末年金残高のどちらも10万円未満の場合、翌々月の掛金から226円(税込)の運営管理手数料が発生します。運用指図者(毎月の掛け金のないお客様)は、前月末残高が10万円を下回った月数分の運営管理手数料が翌年の2月に一括で発生します。2016年末までに加入されたお客様は「2017年末まで、手数料0円」が適用されます。運営管理手数料の他、国民年金基金連合会や事務委託先金融機関(信託銀行)が設定する管理手数料等が別途発生します。
楽天証券のメリットの詳細を見る
2017年1月から公務員、主婦(夫)
の方も加入できるようになりました
個人型確定拠出年金 資料・申込書請求はこちら
加入にあたってのご不明な点がありましたら、よくあるご質問をご覧ください

楽天証券の総合取引口座がないと申込できませんか?
拠出した掛金の所得控除(税金の還付)を申請するにはどのような手続きが必要ですか?
基礎年金番号が分かりません。どうしたらよいですか?
> その他のよくあるご質問を見る
お知らせ
※返送いただいた申込書の受付について時間を要しております。楽天証券で書類到着が確認でき次第、申込時にご登録いただいたメールアドレス宛にご連絡いたします。
2017/02/20 【確定拠出年金iDeCo)】コールセンター営業時間変更のお知らせ(土曜日も受付開始!)
2017/02/14 【ご確認ください】確定拠出年金・申込書の記入もれはございませんか?
2017/02/07 運営管理手数料(口座管理手数料)に関するプレスリリースをおこないました。
節税効果は
どのくらい?
積立時
毎月の掛け金が「全額所得控除」!
例えば1年で82,800円おトク!
※年収650万円の会社員の方が毎月2万3,000円の掛金を積み立てた場合
具体的な例を見る
運用時
分配金などの運用利益が「非課税」!
運用益に課税されずに再投資されるのでお金が増えやすい。
例えば33年で約83.7万円おトク!
※ 毎月1万5,000円の掛金を33年間積み立て、年3%で運用した場合
具体的な例を見る
受取時
受取り時は一定額まで非課税!
一時金で受け取るなら1,500万円まで非課税
※掛け金を30年間積み立て、給付金を一時金(一括)で受取る場合
あなたはどのくらい
節税効果がある?
節税金額を今スグ確認する
ここから先は日本インベスター・ソリューション・アンド・テクノロジー株式会社のページです
どんな制度
どんな制度?
確定拠出年金の概要
確定拠出年金とは“自分で老後の資産を準備するための制度”です。
「DC」「401k」などの言葉もありますが、すべて同じものです。毎月決まった金額の「掛金」を積み立てて、資金を自分で運用し、運用したお金は、60歳以降に年金か一時金の形で受け取ることができます。
確定拠出年金とは
初心者にもわかりやすい
初心者にもわかりやすい
資産配分と商品選びのポイント
運用結果は資産配分によって決まるといわれていますが、その組み方は無数にあります。リスク・リターンのバランスを考え、自分にあった資産配分を組むとよいでしょう。
ライフイベント別 商品選び方
プロにきく活用術
プロにきく活用術
今すぐ使いたい 実践版 確定拠出年金
竹川 美奈子氏
今すぐ使える個人型確定拠出年金の活用術を、TVなどメディアでも活躍中のマネーのプロにきいてみました。メリットと注意点、金融機関選びのポイントなど、これから個人型確定拠出年金を始める方は、必読です。
竹川 美奈子 氏
LIFE MAP,LLC代表
ファイナンシャル・ジャーナリスト
さっそく読む
iDeCo」をしっかり活用して、時間を味方に長期分散積立投資
中野 晴啓氏
「積立王子」こと、セゾン投信の中野社長から個人型確定拠出年金をはじめる方への応援メッセージです。
中野 晴啓 氏
セゾン投信代表取締役社長
さっそく読む
セミナーのご案内

確定拠出年金
の無料セミナーを開催しています
楽天証券確定拠出年金セミナーでは、やさしくその仕組みと手続きについてご説明します。

無料セミナーの詳細を見る
過去のセミナー動画を見る

メニュー
資産形成について学ぶ
確定拠出年金とは
確定拠出年金をはじめるには
メリット
サービス概要
お手続きの流れ
2017年1月から公務員、主婦(夫)
の方も加入できるようになりました
個人型確定拠出年金 資料・申込書請求はこちら
よくあるご質問
楽天証券の総合取引口座がないと申込できませんか?
拠出した掛金の所得控除(税金の還付)を申請するにはどのような手続きが必要ですか?
基礎年金番号が分かりません。どうしたらよいですか?
企業型確定拠出年金の積立金が、6か月以内に手続きをしなかったため特定運営管理機関に自動移管されてしまいました。楽天証券へ移管することはできますか?
事業所登録申請書 兼 第2号加入者に係る事業主の証明書の記入方法がわかりません。
> よくあるご質問を見る
確定拠出年金の制度や
申込方法に関するお問い合わせ先
確定拠出年金専用ダイヤル
0120-545-401
携帯・PHS・050で始まるIP電話からは03-6739-1363 / 0570-000-401(通話料有料)
受付時間:
【平日】午前10時~午後7時(月~金、但し祝日を除く)
【土曜日】午前9時~午後5時
※土曜日は弊社システムメンテナンス等の影響で、営業時間を変更させていただく場合があります。

2017年2月25日(土)より、土曜日の受付を開始いたします。また平日の受付時間は午前10時~午後7時に変更となります。詳細はこちらをご確認ください。
ウェブから問い合わせる

商号等:楽天証券株式会社/金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第195号、商品先物取引業者
加入協会:日本証券業協会一般社団法人金融先物取引業協会、日本商品先物取引協会、一般社団法人第二種金融商品取引業協会、一般社団法人日本投資顧問業協会


Copyrightc Rakuten Securities, Inc. All Rights Reserved.
楽天市場